仮想通貨の税金計算で教えてください。

仮想通貨の税金について、いくつか質問があります。 仮想通貨以外の収入はないと…

仮想通貨の税金について、いくつか質問があります。
仮想通貨以外の収入はないという前提で、

1. 2017年中に、
利益+100万円で円に利確→再度仮想通貨購入、通算利益が-50万に落ちたため、

円で損切り→再度、仮想通貨購入、最終通算利益+120万で円に利確、2017年終了

この場合、税金の対象は70万円のみという認識で合っているか?

2.2017年中に、
利益100万円で円に利確→再度仮想通貨購入、通算利益が-50万に落ちたため、円で損切り→再度、仮想通貨購入、最終通算利益+120万だが、仮想通貨のまま保持、2017年終了

この場合は、最終的に利益は出ているが、仮想通貨の状態で保持しているため、税金の対象になるのは-50万、 つまり無税である、という認識であっているか?

3.2017年中に、
利益100万円で円に利確→再度仮想通貨購入、通算利益が-50万に落ちた状態で仮想通貨を保持したまま2017年終了

この場合、損益が出ているが、円に換金していないため、100万円の利益に対して課税が発生するという認識で合っているか

4.2017年中に、
利益100万円で円に利確→再度仮想通貨購入、通算利益が-100万に落ちた状態で仮想通貨を保持したまま2017年終了
2018年に入り、通算利益が-20万まで回復、損切りで円に

この場合、税金は発生するのか、発生するとしたらいくらか。

5. 2017年中に、
利益100万円で円に利確→再度仮想通貨購入、通算利益が-50万に落ちたため、円で損切り→再度、仮想通貨購入、最終通算利益+120万だが、仮想通貨のまま保持、2017年終了
2018年に入り、最終通算利益+120万で利確

この場合、 2018年度に120万得たという認識で税金が発生するのか、ならば、2017年内に円に利確し、70万の利益としておいた方が節税となるのか。あるいは昨年度の損額は通算されるのか

少し長くなりましたが、上記にお答え頂ければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

回答1

それぞれの年 の 確定損益、 含み損益を別々に表記しましょう

税は、含みではなく、確定損益で考えます。
通算利益などと表現しているから、わかりにくくなる

1だと
+100万
−150万
+170万 で、

2017年の確定損益は、+120万 これが課税ももとになる。

2だと
+100万
−150万 で、
含み益170万 確定損益 −50万

3だと
+100万
含み損 −150万 確定利益 100万
確定利益 100万が課税のもと

4.だと
+100万
含み損 −200万

2017年 確定利益100万 これが課税ももとになる。

2018年
− 20万 確定損 −20万

この場合、2017年は、+100万をもとに税計算
2018年は、損なので、税はなし

5.だと
+100万
−150万

2017年の確定損益は、−50万
2018年
+170万
2018年の確定利益は、+170万
2018年は、170万が課税のもとになる。

年度ではなく、年毎の確定損益だけを考えるのが重要

5のケースだと 50万の損があるので、年末に
50万の益を確定しておけば、2018年の税は
安くなる。

損益通算は、外貨取引や 仮想通貨では認められていません。
上場株式など一部のみ、過去の損失と損益通算は可能ですけど

仮想通貨、暗号通貨の取引所開設にメアドなどが必要ですがスマホのキャリア発行の…

仮想通貨、暗号通貨の取引所開設にメアドなどが必要ですがスマホのキャリア発行のメアドにした場合NMPしたら仮想通貨を復元できなくなったり取引所にログインできなかったりしませんか?
また

取引所開設でオススメのメールはありますか?(Facebookはやめた方が良いと聞きました)

回答1

gmailやヤフー、hotmailなどの無料のメールアカウントで口座開設するとよいですよ。ちょうどキャンペーンを実施している仮想通貨取引所で開設するのがおすすめです。

http://www.kabu-money.com/entry/2017/12/17/153927

仮想通貨の確定申告について質問です。 仮想通貨初心者ですが、アルトコインに…

仮想通貨の確定申告について質問です。

仮想通貨初心者ですが、アルトコインに投資しており
確定申告について質問です。

仮にAというコインをその年に10万円で購入し
その年末には含み益が20万円以上になりましたが保持

し続け
翌年に売却したとします。

その場合確定申告を行うのは翌年
ということになるのでしょうか?
ウォレット内で一度も日本円に換金しておりません。
詳しい回答をお願いします。

回答1

tougajai3u4jさん

>仮にAというコインをその年に10万円で購入しその年末には含み益が20万円以上になりましたが保持し続け翌年に売却したとします。
>その場合確定申告を行うのは翌年ということになるのでしょうか?

その通りです。
利益が発生した時点(売却した時点)の年分で確定申告を行います。
極端な話、購入して50年間保持し続けても売却した年の利益として売却した年で確定申告します。

仮想通貨の利益について質問です。 最近、金融業界では、仮想通貨という用語が…

仮想通貨の利益について質問です。

最近、金融業界では、仮想通貨という用語が聞かれます。

仮想通貨について調べてみたのですが、仮想通貨とは、噛み砕いて表わすと、法定通貨に対して 団蠅旅餡箸砲茲覯礎佑諒歉擇鮖たない通貨を指す言葉だそうですが、ここで質問です。
仮想通貨は、どのように金融及び経済に用いられ、そして、どうやって利益を得られる構造なのでしょうか?
教えて下さい。

仮想通貨,法定通貨,利益,金融業界,用語,ハッキング,仮想通貨取引所

回答1

元は通貨というよりブロックチェーンという取引データの管理プログラムです。それに人が通貨としての価値を与えたものが仮想通貨です。性質としては電子マネーの一種であり、極めて堅牢で、改ざん、ハッキングによる略奪が難しいとして価値が高まっています。

さしあたり、仮想通貨取引所でFXによって増やす投機が主な利用実態になっています。いずれインフラが整備されれば決済手段としても使用可能になります。

仮想通貨の確定申告について、次のような場合に仮想通貨の確定申告も必要かどうか…

仮想通貨の確定申告について、次のような場合に仮想通貨の確定申告も必要かどうか教えてください。

私は会社員ですが、今年アフィリエイト収入が150万円ありました。

アフィリエイト収入は継続的に発生しているため、開業届を出し毎年事業所得として青色申告 しています。

そして今年から仮想通貨の取引を始めたのですが、150万円の損失でした。

アフィリエイト +150万(事業所得)
仮想通貨 -150万(雑所得)

損益通算はできないので、アフィリエイトの事業所得に関しては通常通り確定申告をする予定ですが、この場合、仮想通貨の損失についても申告する必要はあるのでしょうか?

回答1

>この場合、仮想通貨の損失についても申告する必要はあるのでしょうか?

無いです
雑所得ですので他に雑所得が有る場合は通算のため申告する必要がありますが、本文を読む限りは無いようですので不要です

回答2

べつにしなくてもいい


仮想通貨で、利益を出した方って、本当にいらっしゃるのでしょうか?

仮想通貨で、利益を出した方って、本当にいらっしゃるのでしょうか?

プロの方ぐらいでしょうか?
やはり一般の人には、楽しく無理な話でしょうか?

回答1

一般の方でも十分儲けられますよ。

僕の知り合いの中には仮想通貨で貯金を倍にした奴もいます。

もし興味をお持ちならこの機会に思い切ってはじめてみてはいかがでしょうか。

口座開設は非常に簡単なのですぐにできますよ。

ちなみに僕のおすすめはビットフライヤーです。

http://www.btcmoneys.club/x/bitflyer

回答2

います。

しかし、何事もテレビで放映する頃には、薄利多売になっているか、ハイリスク、ハイリターンのどちらか。

あなたは、辞めたほうがいいですよ


回答3

(質問が)オモシロイので回答します。

え!?何が「面白い?」って言いたくなりますよねー!?

この文章です。
>やはり一般の人には、楽しく無理な話でしょうか?

この文章・・・【楽しく無理】・・・って??
オモシロイですね〜〜!!

【楽しい】の逆語? の意味【無理】
【楽しい】は(仮想通貨は)マネーゲームであることは「楽しい」かも

でも「利益を上げる」ことは【無理】ですねー!!

★回答です☆

おっしゃる通り【やはり一般の人には、楽しく無理な話ですねー!!】

世間では「億里人」とかもてはやされることもあるけど・・
マイナスイメージ(大損した人)をTVや新聞などで【取り扱い】しません。
そのメディアの【イメージダウン】になるからです。

ですので【仮想通貨】は自己責任で【ほと 鵑匹諒はマイナス】です。
「儲かっている」という方は、【大損してあがるのを待つハイエナ】です!

胡散臭い【仮想通貨】は、「百害あって一利なし」ごとく、真面目に仕事しない人の集会所です。
一般人は「仕事してお金稼ぐもの」です。宝くじは当たりません。それと同じ!!


回答4

勝ち方が分かれば誰でも利益は出せます。仮想通貨だろうがメジャー通貨だろうがね。


回答5

いるにはいるが、仮想通貨のプロではないと思います。たまたまというだけで、プロとかはいないでしょう。プロは編みだした人だけで一人です。コンピューターに詳しくないと無理で素人では博打にしかならないと思います。当然に利益が出たとかいうのではないと思います。取引所の役員も詳しくなく、訳が分からないままやっている内に中止も出来なくなったようです。


仮想通貨の税金についての質問です。

仮想通貨の税金についての質問です。

(2018年の税金について調べています)
例えば
2017年の確定申告時
10万円で購入した1ビットコインが200万円となり、190万円の利益が出たため雑所得として申請し2018年に税金を払いました。

2018年は仮想通貨がかなり暴落してしまったため、泣く泣く確定申告時より値下がりしたビットコインを売却して税金を払いました。

お聞きしたいのは2017年確定申告時より値段が下がって売却したビットコインにかんしても税金はかかるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

回答1

>2017年確定申告時より値段が下がって売却したビットコインにかんしても税金はかかるのでしょうか。

かかりません

それより気になるのですが

>泣く泣く確定申告時より値下がりしたビットコインを売却して税金を払いました。

確定申告の申告額が間違ってませんか?
仮想通貨の売買において、課税対象となる利益は売却した時に決定します
保有しているままの状態は含み益と呼び、所得ではありません

もし200万の時点で売却せず、税金を支払うために年をまたいでから売却したと言う事でしたら昨年の確定申告が間違っています

もし私の疑問通りでしたら、2018年に税金を支払うために売却した時の値段と購入時の値段が差益となりますので、こちらは課税対象となりますが、昨年支払った税金は取り返せるかもしれません

一度税務署に相談されてみてください

回答2

他の雑所得とも損益通算できるので、
考慮した方が良いようですね。

ビットコインの損益とビットコインFXの損益通算はできるのでしょうか。教えてください。
また、違うコインどうしでも損益通算できるのでしょうか。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q111837425…

前に質問あったので参考程度にどうぞ。


回答3

その 仮想通貨の購入価格より下がって売却なら
儲けはないですから(移動平均法)
申告いらないかと


仮想通貨の税金計算で教えてください。

仮想通貨の税金計算で教えてください。

仮想通貨はその都度、仮想通貨を売却した時、購入時との差額を利益とし、合計の利益金額から税金の計算をすると思うのですが、以下のビットコインの売買の場合って利益はいくらと計算するのでしょうか?
※わかりやすく桁を下げています。20万以下は申告不要と言うことは承知しています。

年始(下に行くほど新しい)
入金 ¥10000
時価¥100のBTCを100購入 残BTC100 余力¥0
時価¥150でBTCを50売却 残BTC50 余力¥7500
時価¥80のBTCを50購入 残BTC100 余力¥3500
時価¥100でBTCを50売却 残BTC50 余力¥8500
時価¥70のBTCを5 0購入 残BTC100 余力¥5000
時価¥100でBTCを50売却 残BTC50 余力¥10000
時価¥90のBTCを100購入 残BTC150 余力¥1000
年末

という例だと、利益計算はどうなりますか?
ポイントは毎回購入と同数売却していれば計算できるのですが、部分売却を繰り返した場合です。
あと年末に購入で取引が終わっている場合の扱いです。
よろしくお願いします。

回答1

移動平均法

>時価¥100のBTCを100購入 残BTC100 余力¥0

1枚当たり100円のBTC100枚

>時価¥150でBTCを50売却 残BTC50 余力¥7500

売却益=(150−100)x50=2500円
残100円のBTC50枚

>時価¥80のBTCを50購入 残BTC100 余力¥3500

(100円x50枚+80円x50枚)÷100枚=90円
単価90円のBTCを100枚所持

>時価¥100でBTCを50売却 残BTC50 余力¥8500

売却益=(100ー90)x50=500円
残90円のBTCを50枚

>時価¥70のBTCを50購入 残BTC100 余力¥5 000

(90円x50枚+70円x50枚)÷100枚=80円
単価80円のBTCを100枚所持

>時価¥100でBTCを50売却 残BTC50 余力¥10000

売却益=(100−80)x50=1000円
残り単価80円のBTC50枚

>時価¥90のBTCを100購入 残BTC150 余力¥1000

(80x50+90x100)÷150=86.67円
残り単価86.67円のBTC150枚

利益=2500+500+1000=4000円

回答2

移動平均法で算出してください


回答3

移動平均法なら、譲渡収入17,500 原価13,500 利益4,000
総平均法なら、譲渡収入17,500 原価13,250 利益4,250
ですね。


回答4

国税庁が「移動平均法」か「総平均法」のいずれかを使って、仮想通貨の取得価額を計算して、利益額(課税対象額)を計算しろ、と昨年の12月1日に情報を出してます。
どちらかの方法で計算してください。

↓国税庁の情報
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shot…


回答5

購入するたびに荷重平均単価を求め、売却の際は荷重平均単価で損益計算をします。


コメントを残す